Syhunt

お知らせNEWS

  1. HOME
  2. -NEWS
  3. -Syhunt Hybrid v 7.1.6 更新情報(macOS対応)

Syhunt Hybrid v 7.1.6 更新情報(macOS対応)

macOS Sequoia(Apple Silicon)を正式にサポート。仮想環境(ARM64 Linux)でも利用可能になりました。

対応Linux

今回のリリースでは、Windows や主要な Linux ディストリビューションに加えて、「macOS Sequoia(Apple Silicon)」が正式なサポート対象となりました。これまで長年の間、Intelベースのmacをサポートしてきましたが、Wine を利用して macOS 向けに構築された Syhunt Hybrid の Carbonバージョンは、「Rosetta 2」を介して Apple Silicon デバイス上でもシームレスに動作できるようになっています。(Sequoia を含む以前の macOS バージョンにも対応)

Apple Silicon(M1~M4 チップ)上で Intelベースのアプリを実行するには、「Rosetta 2」のインストールが必要ですが、これを有効にすることで、Apple の旧世代(Intel)および現行の Apple Silicon の両方のハードウェアでご利用いただけます。



仮想環境での利用もさらに柔軟に。ARM64 Linuxへの対応を強化

macOS Sequoia の公式サポート追加に伴い、仮想環境での利用を検討されている方向けに、Parallels Desktop(Pro ライセンスが必要)を使用し、macOS 上で ARM64 Linux ディストリビューション上に Syhunt 7.1.6 をインストール・実行方法をまとめたmacOS向けインストールガイドも新たに公開いたしました。

サポート対象となる ARM64 Linux ディストリビューションは以下の通りです。

  • Debian 12.6 ARM64
  • Ubuntu 24.04 ARM64
  • Kali Linux 2024.2 ARM64
対応Linux

これにより、最新のAppleハードウェアを活用するセキュリティ専門家や開発者の皆さまに、より柔軟で高度な構成環境を提供できるようになりました。



今回のリリースでは、旧来のIntelシステムから最新のApple Silicon(M1〜M4)まで、幅広いデバイスでの安定した動作を実現しました。当社は、常に革新を追求し、多様なプラットフォームに対応したアプリケーションセキュリティの最前線に立ち続けます。ぜひ新機能をお試しください!


— Allasha Gellinger氏(Syhunt AI CEO)より
対応Linux


今回のアップデート内容

  • Apple Silicon 上の macOS Sequoia との互換性が追加
  • macOS(Intel)との互換性を向上
  • Linux 版のインストール手順を簡略化しました
  • GitLab SAST 結果を改善
  • クリーンインストール後のライセンス認証が Web UI 経由から可能に
  • CLI変更:
    • 「scansched -restart」には管理者権限が必要になりました。
    • 「scancore -pwdset」および「-pwdgen」には管理者権限が必要になりました。
  • クロスプラットフォームセットアップ (JAR)、Windows との互換性を改善
  • Web UIの「レポート表示」機能を修正(スキャン後に編集されたデータが反映されない不具合)


Syhuntは、今後も皆さまのバグハンティングをサポートして参ります。
ぜひ、最新版の Syhunt Hybrid 7.1.6 をご活用ください。